Contents
フリマアプリでベースを購入
フリマアプリでフェンダージャパンの
ジャズベースを購入しました。
状態は悪いですが価格がなんと
¥13,000!!
ヤフオクでジャンクを買うより安い。
状態を把握して
部品を揃えたいと思います。
ベースの状態
全体的にかなり汚れていて
細かいパーツもホコリでベタベタ・・
弾かなくなって放置されていた印象です。
①FENDER JAPAN
②JB62-75US 3TS
1997~2000年製の
ダイナ楽器製のようですね。
ネック裏のシリアルナンバーで
年式や製造元が判別出来ます。
このベースは
搭載されているピックアップが
【048612】と裏面に記載されていたので
USA VINTAGE JAZZ BASS
ということがわかりました。
1.ペグ
- ツマミは取れてる
- ギアのねじが無い
- 曲がってたりで
使い物になりません。
買わなきゃダメかな・・
2.フレット・ネック
フレットは、まぁまぁ残ってます。
ネックは
ちょっとしたメンテナンスで
いけそうなので
交換等は不要
3.ボディ
ステッカーが貼ってあるので
あとで剥がしましょう。
4.電装(コントロール)
ジャックをつないで音出し確認
接触不良起こしていて
音が出たり出なかったり。
清掃を兼ねて
分解しながら原因を探っていきます。
メンテナンス開始
前回バッカスのBJB-98の時は

シリーズ配線にしたり、
ピックアップを交換したのですが
今回は余計なことはせずに修復を予定。
1.弦を外す

何はともあれ、弦を外さないと
何にもできないので
ニッパーで全部切っちゃいます。
2.ネックを外す

細かい部分まで
キレイにしたいので
ネックもペグも外します。

この時に、ネックやヘッドは
キレイにしちゃいます。
3.フレットのメンテ
まずはホコリを取って
ギターポリッシュで拭き、
乾拭きでキレイにしました。

フレットはまだあるので
ピカールで研磨して
指板は木工用みつろうで磨きました。

唯一嬉しかったのが
反りは問題なさそう。
4.ボディ(金属パーツ)
まずはパーツを全外し
キレイに磨いていきます。

金属部分は歯磨き粉で磨いてから
ちゃんと乾燥させました。
ステッカーを剥がす際は
ドライヤーとパーツクリーナーで

ネックを含めボディ全体は
ギターポリッシュでピカピカに。
5.ヘッド、ペグ
さすがにペグは交換しないとな・・
別のファンジャパから取り外した
ペグと合わせて
ピカールでキレイにして
取り付けました。

6. 回路

見た目には凄くキレイですが
ジャック部分が接触不良なのですが
このタイプのベースのジャックは
アース線が付いてないので
この手の症状をよく起こします。
なのでジャック交換の際に
配線を交換してアースを足してみました。

7.組み上げ

ピックアップの動作確認をして
バラバラにしたパーツを
組み上げて完成です。

せっかくなので
Wish(アプリ)で購入した
ネックプレートを取り付けました。

まとめ~個人的感想~

フリマプリだと
結構掘り出し物が見つかります。
個人売買なので
価格も相場以下で購入できました。
交換用のパーツも
結構容易に交換できるので
自分でやってみると
予算も抑えられます。
今回掛かった費用
ベース本体・・¥15000(送料込み)
ペグ・・¥2500(フリマアプリ中古)
ジャックや、クリーナーなどは
自宅にあったものなので以上です。
弾きこんで物足りなくなったら
ピックアップやパーツ交換を
したいと思います。
[…] […]
[…] […]