RENくん
緊急時の連絡方法って
決めてる?
HIRO
じぃじ達はアプリやSNSを
使えないから
予め準備しておかないとね
Contents
災害時 有効な連絡手段は?

東日本大震災の時もそうでしたが
【災害】が起きた時
携帯電話は回線がパンクして
【通話】は、
ほとんど使い物になりません。
いざという時、家族との連絡方法を
あらかじめ決めておく事が大切です。
RENくん
ウチはどうだったの?
HIRO
携帯から通話が使えなかったから
公衆電話から掛けたよ
東日本大震災時に有効だった連絡方法
- 災害伝言ダイヤル(171)
- 公衆電話
- ツイッター、FACEBOOKなどSNS
この3つが有効でした。
最近では災害に関するアプリなど
豊富に出ていますので
いくつか紹介したいと思います。
スポンサーリンク
災害伝言ダイヤル【171】

私の両親はガラケーなので
SNSは利用していませんでした。
その為、SNSを利用した方法では
連絡が取れないので
NTT災害伝言ダイヤルの使い方
を教えてきました。
災害用伝言ダイヤルとは?
地震や噴火などの災害が発生した時に
通信が困難な状態になった場合に
提供されるサービス。
利用できる電話は、
- 固定電話
- 公衆電話
- 携帯電話
- PHS、IP電話等
RENくん
じぃじに教えてあげなきゃだね!
操作方法「録音」
- 【171】へダイヤル
- ガイダンスに従い【1】をダイヤル
- 【相手の電話番号】をダイヤル
- これで完了です。
操作方法「再生」
- 【171】へダイヤル
- ガイダンスに従い【2】をダイヤル
- 【相手の電話番号】をダイヤル
- これで完了です。
携帯各社の専用アプリ

携帯各社でも災害伝言アプリを
出していますので
使えるのであればダウンロードして
使うのが一番ですね。
LINEを使う
RENくん
LINEは使えるよね!
LINEを使っているのであれば
- 位置情報を知らせる
- 現状を知らせる「ステータスメッセージ」
- 緊急時の機能
グループラインを使って
安否確認などが出来ます。
スポンサーリンク
まとめ~個人的総評~

上記でも書きましたが災害時は
本当に連絡が取りづらいです。
災害時連絡のポイント
- 携帯からの通話が繋がらない
- 公衆電話など固定電話は有効
- SNS・アプリも有効活用
- 災害伝言ダイヤルも有効活用
方法としても1つだけでなく
スマホが使えない場合は【171】を使う。
などの策を講じておいた方が安心です。
RENくん
離れている場所にいるときは
安否確認が出来ないと不安だから
しっかり決めておこうね!
HIRO
そうだね。
学校にいるときは?
職場にいるときは?
など様々な状況においても
話し合うことが大切だね
[…] 【家族を守ろう】災害時など緊急時の連絡手段を決めておこう! 災害時 … […]