Contents
ジャズベースのスペック
メーカー・型番:bacchusBJB-98
- スケール:34インチ
- 重さ :4.2kg
- フレット数:21
- ペグ :GOTOH FB3
- ブリッジ:GOTOH 201B-4
- ピックアップ:バッカス・オリジナル
- ボディ木材 :アルダー
- ボディ塗装 :エメラルドグリーン
- ネックおよび指板の木材:メイプル
- 塗装剤の種類:ラッカー
・フレット数【21】
・ボディがラッカー塗装
・ブリッジがGOTOH製
ピックアップもオリジナルだけど
個人的には悪くない。
だけど、この状態はさすがに・・・
ダメージ・汚れの確認
・ボディの汚れ・ベタツキ
・金属部分の汚れ、その他ホコリ
・指板の汚れ・黒ずみ
・汚れ、ペグのツマミが1個無い
1.ニッパー
2.ドライバー等工具
3.ウエス
4.金属磨き
5.ギターポリッシュ
6.接点復活洗浄剤
1. 全体的な汚れ
こうなってくると弦交換も必要不可欠なので
まず弦を外します。
私の場合、ベースの弦は
ニッパーを使って
弦を緩めてからブリッジ側でカットしてます。
全体的にホコリを取ってから
ギターポリッシュを使って拭いていきます。
ネックはフレットの時に一緒にやるので
ここでは裏とかヘッドのあたりだけで。
弦交換の度に
ここまでやっておけば
いつでもキレイに使えます。
2. 金属部分の汚れ落とし
ブリッジとペグの画像がこちら
一度外して丁寧に磨いていきます。
(普段の手入れでは外さないで磨けます。)
こんな時 役に立つのが
【金属磨き ピカール】くん
一つずつ丁寧に磨いていくと・・
こんな色だったのに
こうなります!
この調子でペグとブリッジ・スイッチを
磨いていきます。
ペグのツマミが一個ない・・・
仕方ないのでgotohペグ買いましたよ・・・
せっかくだから
外してキレイに
3. 電装系
中古の楽器の何が一番怖いかって
私はココを開けるのが一番怖い
さぁどうなっているのか・・・
通電・音出しも出来ていたし
思ったより痛んでなさそうなので
軽くホコリを取る程度で良かった。
キレイになったら
ジャックに接点復活剤で仕上げ
4. フレット・指板の手入れ
個人的にココが結構大変でした。
①指板真っ黒
②フレットの溝に汚れ詰まってる
③フレット(金属部分)の汚れ・ヘコミ
フレットの溝の汚れは
家にあった要らない歯ブラシでガシガシ・・
溝の汚れが落ちたら
ギターポリッシュで指板もキレイに。
フレットは汚れとヘコミだったので
このプレートを使いました。
仕上げにピカールで磨きました
フレット拭いただけで
こんな真っ黒に・・・
掃除完了
5. 弦交換
弦交換の方法は飽和してるので
仕上がり画像だけ載せておきます。
まとめ~個人的総評~
中古で楽器を買う際は
店舗で買う際は試奏が出来るので
大きな失敗は少ないですが
ネットやフリマアプリで購入する際は
・修理が必要な箇所は何処か?
・修理にいくら掛かるか?
など慎重になった方が良いと思います。
トラスロッドなど出来れば触りたくないですしね。
汚れや傷程度なら
自分でメンテ出来れば
安い買い物になる場合もあります。
今回購入したベースは中古相場の半値近くで
メンテにかかった費用は
数千円なので結構お得に済みました。
次に記事で
細かい調整箇所や修理部分を
書いていきたいと思います。

[…] 【中古ジャズベース】メンテナンス方法、指板の黒ずみをキレイにしたよ … […]
[…] 【ジャズベース】指板の黒ずみや金属部分をキレイに掃除したよ ジャズベ… […]
[…] 【ジャズベース】指板の黒ずみや金属部分をキレイに掃除したよ ジャズベ… […]
[…] 【ジャズベース】指板の黒ずみや金属部分をキレイに掃除したよ ジャズベ… […]
[…] 【ジャズベース】指板の黒ずみや金属部分をキレイに掃除したよ ジャズベ… […]