Contents
Grage Bandとは?
【GarageBand】は、
Apple社開発の
作曲用ソフトウェア(シーケンスソフト)
・外部音源の録音
・マイクを接続して歌を録音
・ギター・ベースを接続して
演奏・録音することもできます。
MTRを持っていないけど
曲作りをしたい。
作った曲を簡単に持ち運びたい
今回は初心者向けというか
入門編程度の内容を書いておこうと思います。
用意するもの~各パートの
録音までを書き残しておきます。
今回使用したもの
① iosアプリ【Grage Band】
② ギター・ベース

使いたいエフェクターも含む
③ iRig
④ イヤホン o rヘッドホン
実際に録音していきます

各パートごとに順に録音していきます。
ドラム

ドラムは簡単な方法だと
①打ち込み

②youtubeから取り込む

この二つがありますので
コチラを参考にしてください
ベース・ギター

・ シールド
・ iRig
・ イヤホン
・ ジャックアダプタ
(Iphoneの型式による).
エフェクターを使う場合

シールド等準備が出来たら
・ 弾いたものを録音します

↓ 【+】マークをタップ

↓ 楽器を選択します

↓ 【ジャックのマーク】をタップ

↓ 【モニタ】をONにすると
イヤホンから音が聞こえます

↓ 音のセッティングが済んだら
録音ボタン(赤丸)を押せば
録音が開始されます

まとめ~個人的総評~

スタジオやライブハウスで
弾いたような音は出ませんが
コピーバンドの練習や
家弾きでは充分満足できるアプリです。
YOUTUBEで
【ドラムのみ】・【ギターオケ】で探すと
メジャーな曲はアップされているので
結構楽しめると思います。
今回は実際に録音までを
書きましたが
次回は、もう少し掘り下げた使い方を
紹介できるよう
たくさん使っていこうと思います。
個人的にオススメ
マルチエフェクターが1台あるだけで
遊べる幅がグッと広がります。
このZOOMのMS-50Gは
価格も評判も良く
個人的にオススメです!
[…] 初心者用【Garage Band】ギター・ベースを録音する方法 簡単な使い方Grage B… […]