ニュースでロタウィルスって
やってるけど何?
小さい子が
罹りやすい胃腸炎の一つだよ
Contents
ロタウィルスとは

冬季下痢症、嘔吐下痢症、
小児仮性コレラ、白痢
とも呼ばれています
ロタウィルスは非常に感染力が強く
免疫のない小児では
ほとんどのお子さんが
生後6か月~2歳くらいまでに
経験するようです。
ロタウィルスの予防接種

そうみたいだね
今ある情報をまとめてみよう
いつから: 2020年10月
条件: 2020年8月1日以降に生まれた子
詳しくは厚労省のサイトを
確認してね
流行する時期と主な症状

- 流行時期: 2月~4月
- 主な症状: おう吐、下痢、発熱
- 感染力: 非常に強い
特徴として
他のウイルス性胃腸炎にくらべて
下痢や嘔吐の症状が
はげしいことが多いんだって
胃腸炎の原因としては
ノロウィルスの方が
世間的には有名だよね?
5歳未満の子供に限って言えば、
胃腸炎の原因として
最も多いのはロタウィルス・・
注意しなくてはいけないのは
乳幼児の場合
多いだけでなく、最も重症になりやすい事
で知られています。
・潜伏期間: 1~3日
主な症状
・発熱・・39度以上の熱が出る場合があります
・嘔吐・・特徴として突然起こります
・下痢・・特徴として白い水様性~軟便
我が家ではお姉ちゃんが
夜中に突然ムクっと体を起こして
突然嘔吐しました
家庭での看病

抵抗力の弱い子供の場合、
脱水症状になりやすいので、
症状が少し落ち着いる時に、
少しずつ水分を補給してあげる

脱水は進行すると危険!
吐き気などで、水分が取れない場合は
すぐに小児科を受診しよう!
下痢が激しいから
お尻は拭くよりぬるま湯で
優しく洗ってあげると良いでしょう。
食事
吐き気のあるときは
無理に食べさせなくても大丈夫のようです。
食べるときは冷たい物はおなかが刺激されるので避けて、
少し温めた方が良いでしょう

感染経路

糞口感染によって感染します
主な感染経路は間接接触、直接接触ですが
飛沫感染の可能性もあるようです
ロタウイルスは
患児の糞便中に大量に含まれているので
嘔吐物やオムツなど適切な処理をしないと
感染してしまいますので注意が必要です
汚物の処理方法

用意するもの
- 使い捨てのビニール手袋
- ビニール製のガウンエプロン
- マスク
- くつカバー(ビニール)
- キッチンペーパー(タオルペーパー)
- ビニール袋
オススメの汚物処理セット
次亜塩素や凝固剤・使い捨てのセットが
一つになっているので あると便利です。
感染している子供のオムツや
嘔吐物の処理をするときは、
撒き散らさないよう十分注意して、
処理後は十分手洗いをしましょう。
二次感染の予防
ロタウイルスの感染経路は
主に経口感染と接触感染です。
ドアノブとか触る部分は
要注意だね
自分で消毒液を作る
2リットルのペットボトルを用意
その中に半分ほど水を入れる
ペットボトルのフタ半分のキッチンハイターを2杯入れる(8ml)
ペットボトル満タンに水を入れれば完成
コレを使って
トイレのドアノブとか
触った部分を消毒しよう!
まとめ~個人的総評~



布団も上記の消毒液で出来るようですが
我が家では布団の場合は
結構大変なので
おねしょシーツなど使いました。
ウィルス性胃腸炎の場合
ロタウィルスに限らず
二次感染の予防が結構大変です。
服などは着なくなった服などを着替えさせて
吐いたり汚れたら捨ててと
おねしょシーツも治ったら捨ててしまいました。
水分の補給方法も
本人が飲みたいだけ与えたら
すぐに吐いてしまったり
逆効果になってしまったので
本当に少しずつ間隔を置いた方が良いです。
これから流行ってくるので 充分気をつけましょう。