GUITAR&BASS メンテナンス

【ジャンク】GIBSON レスポール 復活記録簿 オイルフィニッシュ~ワトコオイル編~

ジャンクとして購入した

GIBSON Les Paul Studio

素人が自分の手で

どこまで出来るかやってみます。

Contents

ネック折れをボンドで接着

【ジャンク】Gibson レスポール 復活記録簿~ネック折れ ボンドで修復編~GIBSON Les Paul Studio 某フリマアプリで購入 ジャンクとして購入したのですが ネックが折れて...

ネック折れの修理と

音出しまでは前回の記事で書きましたが

今回は見た目をやっていきます。

各パーツ外れ・汚れ

せっかくなので

金属パーツは磨いておきます。

ブリッジは謎の日本製が付いていたので

GOTOH製に交換しちゃいました。

 

ブリッジ:GE104B

GIBSON レスポールスタジオに付きましたが

キッツキツでした・・

テールピースもアンカーはねじ込む大変だったので

純正を使っています。

 

テールピース:GE101Z

ピックアップ

この際、汚れもキレイにして

ピックアップリングも黒に交換

 

配線は問題なかったのが幸い。

コントロールノブは3つしか

付いていなかったので

4個セットを購入して交換。

フレット

フレットはヘコミも汚れも

あったので擦り合わせから

やっておきます。

 

養生テープも

そのままで金属磨きで

ピカピカに。

ボディヤスリ掛け

正直、新品購入や良い値段で

買ったギターなら

やらなかったと思う。

 

購入時から

表面に塗装の段差(クリア剥げ?)や

打痕が多かったので

思いきれたのだと思う。

紙やすり・耐水ペーパーを使って

ガッツリやってみます。

ヒートガンで塗装を全部剥がそう

思ったけどラッカー塗装なので

煙モクモクしてきたので すぐ中止。

 

粗目の紙やすりで 削りました。

塗装全剥がしに変更

レリック加工風

カッコよくしようと思ったのですが

トップコートが剥がれちゃってる部分が

どうしようもなく

細かいヤスリ傷も消えないので

オービルサンダーを使って

全部剥がすことにしました。

 

レリック加工から

オイルフィニッシュに急遽変更!

オービルサンダー

電動ヤスリ掛けマシーン!

失敗した背面から

思い切って掛けてみます。

1時間後・・結構大変だなコレ・・

作業日数・・2日

実質作業時間・・3時間強

なんとか全部剥がれました。

細かい部分は手作業です。

導電塗料を塗る

ピックアップを含め

動作確認は出来ているので

コントロールキャビティ内も

導電塗料を塗り直します

 

しっかりノイズ対策。

こういう小さい作業を大事にしたい(笑)

オイルフィニッシュ作業

色んなブログやサイトを拝見した結果

【ワトコオイル】が良さそうなので

これでいきます。

↑ ハケでタップリ塗って

30分放置・・吹き上げ後の画像

1時間くらい置いて

二度目を塗りながら

 

耐水ペーパーでコスコス・・

水砥ぎならぬオイル砥ぎ。

(手袋着用の為、画像撮れません・・)

 

同じように30分後

吹き上げてから24時間乾燥。

背面は申し分なしだけど

表がちょっと物足りない気がしません?

↑24時間乾燥後

2回目の塗布、吹き上げ後

色的には満足

この後、もう一晩乾燥。

乾燥しても

色味も変わらないので

このまま組上げていきます。

 

表面が乾くのに時間は

掛かりませんでしたが

完全に乾燥するまで数日掛かります。

蜜蝋クリームで仕上げ

色々調べてみると

蜜蝋ワックスで仕上げると良い

いう事なのでAmazonで購入

軍手で直接ぬりぬり

指板にも塗れるので

この際ぬりぬり

30分後 残ってるワックスを

拭き上げて完成。

艶も出て

凄く良くなりました。

パーツ組上げ作業

ペグ取り付け

オイルフィニッシュなので

補修跡はハッキリ残ってしまいました

とりあえず打開策が見つかるまで

このままにしておきます。

PUコントロール・ジャックの配線

ちゃんと写真撮っておいて

良かった。

配線関係は外す前に

写真で残した方が安心です。

 

動作確認

ジャックにシールドを刺して

アンプに繋いで

フロント・リアを切り替えながら

ピックアップをトントンと。

 

切り替えも出来たし

ちゃんとアンプから音が出たので

とりあえずOK。

堂々の完成

オイルフィニッシュ用の

お手入れは、この記事に追記して

弦を張った画像や

音源なんかもアップ出来たらと

思っています。

まとめ~個人的総評~

今回は購入したギターが

  1. 【ジャンク】であったこと、
  2. 【ネックが折れてた】こと、
  3. 【塗装の剥がれ方が汚かった】ことが要因で

ここまでやりました。

あそこまでキレイに剥がせたので

ラッカー塗装も一度は考えたのですが

自宅にガレージや作業部屋が

あるわけではないので断念。

 

オイルフィニッシュ・ギターで

ネット検索掛けて

辿り着いたのが この方法だっただけでしたが

 

正直・満足です。

ここまでバラしたので

ネックのねじれ補正(すり合わせ)や

細かいセッティングを

全て自分で出来たので

 

このまま自分の手元に

残すギターとして愛着も沸いたので

大事にしたいと思います。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です