Contents
父親になつかない理由
ちょっと前までは
【父親は外で仕事、母親が家庭内を守る】

画像出典:フリー素材集 いらすとや
こんな事が当たり前だった。
一緒にいる時間が違う
一般的には当然と言える環境ですが
日中仕事をしていれば
一緒に過ごせる時間は圧倒的に違ってきます。
一緒に過ごす時間を増やしたり
夫婦関係も影響があると思う。
ずっと言われ続けている事だけど
ちょっと気を付けたり、
がんばるだけで違ってくると思います。

画像出典:フリー素材集 いらすとや
自分の幼少時代は
自営業で共働きでしたが
父親は合間を縫って
キャッチボールやサッカーで
一緒に遊んでくれたのを覚えています。
実際にやっている具体例
これらは実際の自分の体験を
基に書いたものです。
各家庭の環境も状況も違うと
思いますので参考程度にお読みください
保育園のお迎え

画像出典:フリー素材集 いらすとや
定時(17:00)に終わる仕事だったので
ほぼ自分が子供たちのお迎えをやっていました。
ちょっとした時間だけど大きいですよ。
逆に母親が迎えに行くと
「なんでママなの~」と言われてましたから・・・
子供が寝てから自分の事

画像出典:フリー素材集 いらすとや
子供が寝てから、ゆっくり自分の事をやれば
邪魔はされないし、
win×winだと個人的に思います。
母親抜きで遊ぶ

画像出典:フリー素材集 いらすとや
ベビーカーの頃から
ちょっとした散歩や
公園に連れていって放牧したりしてました。
母親から離れると泣いちゃう場合は時間を少しずつ伸ばしていくとか
姿が見える位置で二人で遊ぶとか工夫してました
夫婦関係

画像出典:フリー素材集 いらすとや
よくある話ですが
【母親が父親の悪口を言う】とか聞きますが
夫婦仲が悪いと影響は出ると思います。
この話は別機会に書きますが
まとめ~個人的総評~

ここで書いたことは
我が家での一例に過ぎませんが
実際に懐かない状況から
一変させることが出来た実例の一つです。
- 子供との時間を少しでも作る
- 夫婦仲良く
大人になった自分に置き換えると
話を聞いてくれたり、一緒に過ごす人の事は
理解出来たり、好感を持てたりしますが
逆にママに懐かない事が無いよう注意(笑)