Contents
エフェクターをモデファイ
HIRO
今日はBOSSのOD-2をモデファイするぞ!
RENくん
もでふぁいって何?
モデファイ:一部を変更すること
RENくん
何を、どうするの?
HIRO
今日の食材はコチラ
RENくん
BOSSのOS-2だね
HIRO
オペアンプとLEDを交換してみる
オペアンプ:
1cm程度の電子部品によって信号を増幅する回路
RENくん
小っちゃ!
HIRO
頼むから触らないで・・
RENくん
LEDは踏むと光るコレだね
HIRO
今は赤だけど青に変えるんだ
実験環境
ギター:バッカス BTC-1R
アンプ:ガレージバンド(アプリ)
設定は全て真ん中


変更前
RENくん
なんか微妙だね・・
HIRO
アプリ内アンプの音だからね
実際のアンプで出した音とは
異なるけど
差はわかるはず。
交換作業

用意したもの
①はんだ小手セット
②3mm LED(青)
③FAIRCHILD/KA358
RENくん
③が主役なんだね
HIRO
すぐ終わるよ。

↑①コントロールのツマミを取っておく

↑②裏蓋のネジを外す

③裏蓋を取る
RENくん
アレ?何か思ってたのと違う・・
HIRO
アレ!?変わってる!!
近年の基盤は
チップ基盤化されているので
モデファイに向いてないようです・・
RENくん
やらかしたね
HIRO
しょうがない交換してもらおう
交換してきた【OS-2】

裏蓋を開けてみると

今度はオペアンプ交換できそうだ。

あった!
この黄色い丸にあるのが
オペアンプです。

裏面と表面を確認して
オペアンプ部分のハンダを外します。
今回用意した【KA358】を取り付けます。
完成画像がコチラ。
ついでにLEDも交換

BOSSのコンパクトは
赤いLEDが付いていますが
せっかくなので青に交換しちゃいます。

LEDには取り付ける向きが
あるので注意しましょう。
間違えると点灯しません!

赤い方が+、緑が-です。
あとは動作確認をすれば完成です。
まとめ~個人的総評~

この【OS-2】を使ったモデファイあは
YOUTUBEなどでも紹介されていて
オペアンプも何パターンも紹介されています。
その中で自分の好みに合った
オペアンプに交換してみるのが
醍醐味だと思います。
正直こんなに変わるんだという
感想です。