一言で言うと
アクセスは見えないもの。
だからだよ
実店舗なら どんな人が
何人くらい出入りしたのか
目で見えますが
インターネットだと
それがわかりません。
①アクセスしたページ
②アクセスした時間
③アクセスした回数
④どんなキーワードで
検索されたか
⑤どこから来たか
こんな事がわかるんだよ!
何を使えば
アクセス解析は出来るの?
Googleアナリティクスが
オススメだよ!
Contents
Googleアナリティクスとは?

今回はGoogleアナリティクスを
しっかり調べてみるよ
世界でトップシェアを誇る
Googleが提供するツールだけあって
非常に高性能と言われています。
非常に見やすいだけでなく
- 閲覧時間
- 離脱率
- 入口ページ
などもわかります
実際に使ってみたい!
Google Analyticsの利用方法
1. GOOGLEアカウントを作成する

- 解析をするサイト(ブログ)のURL
- メールアドレス
この2つがあれば簡単に登録できます。
私は今回このブログのために
- グーグルアドセンス
- グーグルアナリティクス
- グーグルサーチンコンソール
を利用しているので
GOOGLEアカウントを作成して
Gmailアドレスを取得して
上記のメールは
全てこのGmailに届くようにしました。
他のアフィリエイトや
プライベートなメールと混同しない為でもあります。
2. Google Analytics登録

① アナリティクスのページを表示
② Googleアカウント ログインページ
③ 【申し込みはこちら】をクリック
④ 1で作ったGoogleアカウントでログイン
⑤ サイトのURL(情報)を入力
⑥ 連絡先情報入力
⑦ 規約に同意
⑧ トラッキングコードをコピーします
トラッキングコードとは
Webサイトへの訪問者のデータを取得する為、
各Webページに埋め込んでおくコード
3. トラッキングコードを取得する
① 設定 → ②トラッキングコード

中央上部に表示されているUA-*****-**と表示されている
英数字がトラッキングコードです

4. トラッキングコードをサイトに埋め込む
はてなブログに埋め込む方法はコチラに書いています
まとめ~個人的総評~

グーグルアナリティクスを利用して
- アクセス数
- リアルタイム(今訪れている人数とそのページ)
- 離脱率
- 閲覧時間
自分のサイトが
どういう集客状況か確認することで
改善点が見えてくると思います。