暑い時期になると増えてくる「あせも」
子供だけでなく大人でも注意が必要です。
Contents
【あせも】とは
汗疹(かんしん)と言われています。
気を付けてあげたいよね
あせもの原因

あせもは大量に汗をかいたときに、
汗が皮膚の中に溜まってしまうことが
原因のようです。
大量に汗をかいた時に
汗管が塞がってしまい、
汗が皮膚の外に出ずに汗管外(皮膚内)に
漏出することで発症します。
あせもが出来やすい場所

頭、おでこ、首、肘やヒザの内側など
脚の付け根やお尻など
汗が乾きにくい部分
乳幼児の場合はオムツを履いてるので
要注意です。
夏じゃなくても
汗をかく環境なら
発症の可能性があるんだよ

- 室内での運動
- 絆創膏やギブスなどを付けている
なぜ赤ちゃん(乳幼児)に多い?
原因となっている汗腺

この汗腺が大人も乳幼児も
ほぼ同じ数のようで
乳幼児の場合は
身体が小さいのに対し
汗腺が密集しているため
たくさん汗をかきます。
あせもの種類
あせもの種類を二つほど
紹介するね
水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)

特徴として赤みや痒みを伴いません。
皮膚の表面に、1~3mmほどの
透明あるいは白っぽい水ぶくれが
できるだけです
治療方法

特に治療薬は無いようで
汗をかいた後はシャワーで流したり
きれいな濡れタオルなどで
拭き取ってあげましょう
紅色汗疹(こうしょくかんしん)

画像出典:DermIS – 紅色汗疹 (症例写真)
一般的に「あせも」と呼ばれる
赤いブツブツが出来て痒みを伴うもの
もう一つは 深在性(しんざいせい)と
呼ばれているものですが
亜熱帯などに多く
日本ではあまり見られないようです。
あせも対策

- おむつはこまめに取り替える
- 衣類は、吸水性・通気性が高いものを着せてあげる
- 汗をかいたら、こまめにやさしく拭き取る
- 大量に汗をかいたら、シャワーや沐浴で汗を流してあげる
オススメあせも対策アイテム
ピジョン 薬用ローション (ももの葉)
保湿成分として
ももの葉エキス、アロエエキスを配合
手にとりやすく、とろっとして塗りやすい。
スッと馴染んでサラサラな肌に導きます。
敏感肌や、赤ちゃんから大人まで使用できます。
弱酸性・低刺激・皮フ科医による
皮フ刺激性テスト済み (医薬部外品)
ユースキン あせもジェル
肌にうるおいを与えてくれて
汗による肌あれ・汗あれや
あせもを予防してくれます。
サッパリとした使用感で
垂れにくいジェルタイプ
まとめ

【あせも】は汗の通り道を塞がれて起こる
汗は、かいたまま10分間放置すると
あせもになるといわれているんだね
汗をかいたら出来るだけ
早く洗い流してあげるか
タオルなどで優しく拭いてあげましょう
その後、保湿ケアをしてあげればOK
しっかりと、スキンケア、対策をして
子供たちが あせもにならないよう
気を付けましょう。