学校でもインフルエンザが
流行ってきたよ
この時期なると必ずだね
仕方ないのかね
風邪とインフルエンザって
何が違うの?
その違いを調べてみようか
Contents
風邪とインフルエンザの違い

風邪とインフルエンザは
症状が似ているため
「風邪だから大丈夫。」と
インフルエンザの症状を見逃しがちです
見分けがつかないから
危ないんだね
風邪の特徴

発熱や咳、鼻水、のどの痛みなど
全身症状は無くゆっくり進行していく。
インフルエンザの大きな特徴
38℃以上の高熱
関節痛、筋肉痛などの全身症状が、
急激に現れ進行していくのが特徴
怖い・・・
インフルエンザに感染すると?
潜伏期間
・ 約1~3日
場合によって1週間程度潜伏する

その後
突然38度以上の高熱、
全身倦怠感、
食欲不振など全身症状 が発症
ほかの症状
少し遅れて、咳やノドの痛み、鼻水などの
・「呼吸器症状」
腰痛や悪心(吐き気)などの
・「消化器症状」
・「関節痛、筋肉痛、頭痛」など
通常は10日前後で症状が落ち着き、
治癒することが多いようです。
1週間から10日は
安静が必要なんだね
高熱とは
・ A型では38~40度の高熱が出ることが多い
・ B・C型では37~38度程度の微熱~風邪と同じレベルの熱になり
高熱にはなりにくいが、熱がなかなか下がりにくいようです。
インフルエンザは、肺炎やインフルエンザ脳炎
合併し重症化することがあるので
注意が必要です。
子供の場合 どんな注意が必要か?

大人の場合 症状などから
「もしかしてインフルエンザかも?」と
感じたり
自分で判断して病院などに行くことが出来ますが
子供の場合は症状が軽かったり元気な場合があるので注意が必要です
なぜ症状が軽かったり元気なのか?

それは自覚症状が無いからのようです
体内でインフルエンザウィルスと
自分の免疫が戦っている事に
気付くことができない。
むしろ体内で、免疫とインフルが
戦っていることが原因で、
ハイテンションになるケースまであるようです
RENは普段から
ハイテンションだから
気付けないかも・・
それ気づいてあげないと
症状の重症化や
完治までの長期化
の原因になりかねない。
ちゃんと気付いてよ!!
二峰性発熱に注意!
一度、37度程度まで熱が下がるものの、
24時間以降に再び38度程度まで熱が上がる
「熱のぶり返し」の事を
二峰性発熱と言うんだね
主にインフルエンザにかかって
リレンザやタミフルなどの
抗インフルエンザ薬を服用していない
幼児~小児(0歳~15歳)に見られる症状のひとつ。
二峰性発熱は、薬を服用することで抑えられますので、
医師に処方された薬を服用するようにしましょう。
「発症」~「回復」までの一般的な流れ
- 発症初日・・寒気・悪寒を感じることが多く、熱が上がり始める
- 2~3日目・・熱が高くなり、人によっては39度以上まであがることも。 B型の場合は消化器系の症状がでる場合があります。
- 3~4日目・・微熱~平熱程度まで下がる(夜になると再び高熱が出ることもある)
- 4~5日目・・咳が出る
- 6~7日目・・ほぼ平熱に戻る
- 7~9日目・・体内でウイルスを完全に排除する期間
インフルエンザの予防方法は?
1. 手洗い

インフルエンザウイルスに汚染させている手を、
石鹸で15秒間洗うと、その数は100分の1にまで減少するという調査報告があるようです
手洗いの方法は、
手を濡らした後に石鹸を泡立て、
爪の先から手首に至る隅々まで丁寧に
もみ洗いし、綺麗に洗い流して下さい。
2. 室内の湿度を保つ

空気が乾燥が原因で
ウイルスが浮遊し拡散しやすくなるためです。
ウイルスが苦手とする湿度を保つことが、
感染予防として効果を発揮します。
室内にいるときは、
湿度50~60%になるように加湿器を使用したり、
濡れタオルを掛けておくなどの手段で、
湿度を維持することが大切のようです。
加湿器 TaoTronics 大容量3.5L 連続加湿40時間
3. マスクの着用

インフルエンザに限らず風邪や感染系の予防には不可欠ですね
【風邪・インフルエンザ対策】ガイアクリーン ガイア光触媒マスク(両面加工)
予防接種には賛否両論あるようで
どれが本当に良いのかわからないので
ココでは書かないでおきます。
空間除菌
最近では、新型インフルエンザやノロウイルスの流行があり、
そのような病気の予防策として
注目されているのがクレベリンです。
クレベリンには、ウイルスや菌を除去する効果がある
と言われています。
実際のところを調べてみました。
クレベリンとは?
大幸薬品から製造・販売されている
空気中のウイルスや菌、においを除去する衛生管理製品
フルエンザやノロウイルスを
防ぐ効果があるとして人気の高い商品です
効果については、空間の除菌という点で
必ずしも効果があると断言できないという見解。
ただ実際の口コミを見てみると、
家族間での感染を防げた。
使用していたのでインフルエンザに感染しなかった。など
効果があったと感じる方もたくさんいらっしゃいます。
我が家でも子供部屋とリビングには設置しています。

まとめ~個人的総評~

会社内でも小学校などでも
インフルエンザが蔓延していますが
我が家では まだ誰も感染していません。
ただ受けていない私は感染したとき凄く辛かったですが
予防接種を受けた友人は感染しても症状が軽かったこともあり
今年は家族全員で受けてみようと思います。