Contents
前準備

1. 日程 ・ 参加人数

1. 参加人数の把握
2. 候補日を決めよう
当たり前のことなのですが
コレを決めていかないと始まりません。
混雑時期など場所取りの関係もあるので
候補日を決めます。
2. 場所の確保

- 予算はいくらなのか?
- 事前予約は出来るのか?
- 管理施設の営業時間
- 用具はレンタル?
- ごみの処分は現地? 持ち帰り?
交通のアクセス方法も調べておくと
良いでしょう。
下記リンクで予約します。
注意事項
上記サイトの引用になります。
ご予約
・BBQ広場の利用は予約が必要です。
・ご利用予定日の前月1日午前9時から前日12時まで承ります。
・先着順で定数になり次第、締切となります。
ご利用
・利用当日は必ずBBQ売店で受付をしてください。
・受付時間は午前9時30分~午後2時までです。
・火の使用時間は午前10時~午後4時までです。
・主催者が不特定多数の参加者を募り、料金を徴収するパーティやイベントでの利用はできません。
お持込器材
・火が使用できる場所はBBQ広場内のみです。
・アウトドア専用器材を使用してください。
・地面や木に炎や火種、熱が伝わる器材や方法で火気を使用することは禁止です。
・薪、七輪の使用はできません。
・ご利用器材、火気使用方法が危険と職員が判断した場合、ご利用を中止して頂きます。
予約の変更・キャンセル
・予約HPもしくはBBQ広場コールセンターにお電話頂くことでキャンセルできます。メニューにより変更可能な期日が異なります。詳細は各メニューをご覧ください。期日以降に変更をご希望の場合はBBQ広場コールセンターへご連絡ください。
03-3857-3427※内容により対応できない場合があります。
キャンセル料
・手ぶらセッ ト・食材のキャンセル料
ご利用日前日12時まで無料
ご利用日前日12時から17時まで ご利用料金50%
ご利用日前日17時以降 無断キャンセル ご利用料金100%
※キャンセル料対象メニューを、予約HPからキャンセルをした場合、キャンセル料のお支払いに同意されたものとして請求いたします。
・場所(サイト)のみ器材のキャンセル 無料
その他
・安全管理上、予告なく利用の制限を行う場合があります。
・公園内のルールや法令を遵守してご利用ください。
予約の方法
1. 公園の選択

2. 人数・日付

- 大人の人数
- 子供の人数
- 日付
- 時間
を選択します。
予約が取れるか否かは
青枠の日付の部分に出てきます
- 予約が取れるなら〇
- いっぱいで取れないならX
3. コース・プランの選択

人数・日付などの条件予約が取れたら
次はコース・プランの選択です。
この【公園に行こう】のサイトでは
もちろん有料ではありますが
当日、設営道具から食材まで
全て揃えてもらえます。
タープ・テーブル・イス・焼き台などの
器材からお肉・野菜のセット・
アルコールまで
揃っているので手ぶらで
行きたい人には利用をオススメします。
全て自分たちで用意する場合

コースの選択欄の一番下に
「器材・食材は注文せず・場所の予約をする」
コレの数量を1にして選択すればOKです。
但し持ち込み器材に関しては
事前に申告が必要になります。
次の項目の質問3に入力欄があるので申告する
コースや器材等の選択・予約後
質問欄へ(簡単なアンケートみたいです)

入力者情報の入力

自分の名前・電話番号・
Eメールアドレス等を入力
予約情報の確認
入力が終わったら【確定画面】で
予約した内容・自分の情報
確認→確定で完了だよ
登録したメールアドレスに
予約内容等のメールが届きます。
そこから変更も出来るので
届いたメールは当日まで
保存しておくと良いでしょう。
※ 注意

10人以上の予約だと
テーブルやイスなどはネットだと上限があり
「数が足りない!!」と思われるでしょうが
ネット枠と電話枠があるようなので
上記サイトにある電話番号に掛けると
希望通りの数が借りられることもあるので
足り無そうな場合は電話をオススメします。
当日の流れ
1. 朝9:30~受付開始
レンタル器材がある場合は支払いもココで行い、
公園内の注意事項の説明等を行います。
受付時に場所が割り当てられます。
BBQスペースの地面に番号プレートが埋めてあるので
わかりやすいと思います。
レンタル器材の受け取り

受付、支払いが済んだら
焼き台、テーブルなどを受け取り設営していきます。
焼き台をレンタルすると(¥3500)と
焼き台、炭、着火剤、チャッカマン、鉄板、網が
セットになっているので
用意、片付け等を考慮すると
買うよりお得かもしれません。
※炭は足りなくなると困るので
別で買っていったほうが良いと思います